2010年7月7日水曜日

【ワークショップ】13の月の暦

三原誠司

【ワークショップ内容】
初心者の方を対象に、なぜ今、人々は13の月の暦に意識を向けているのか?
この暦を使う事によって何が変化するのか?
暦を使って自分の人生のテーマを知る。
などを皆さんと楽しくお話をしたいと思っています。

参加費は無料。
欲しい方にだけ、資料代として(¥50〜¥100)頂きます。

それでは蔵王で会いましょう!

2010年6月20日日曜日

とりもどそう 輝くいのち 輝く未来

 地球環境も世界情勢も一層深刻さを増し、いのちの危機が叫ばれている今日、自然から遊離して発達してきた現代文明の行きつく先が見えてきました。いま私たちは、改めて生き方、暮らし方を問い直し、いのちのつながり、いのちの尊さに気付く時期にきています。

 古代の人々は、宇宙の法則を知り、生きる叡智と、生かされていることへの感謝と祈りを大切に暮らしていました。太古より神サマが宿る山として崇められている蔵王山は、そのエネルギーを「蔵王大権現」として祭る修験の山でもあります。

 「蔵王大権現」は、およそ1,300年前に修験道の開祖、役行者(エンノギョウジャ)が、奈良県の大峯山で、人々を救済するのにふさわしいエネルギーとして感得し、現した山の神サマです。この蔵王の名がつけられた蔵王山は、自然林におおわれた水の宝庫であり、たくさんのいのちを育む、“いのちの源”です。蔵王山の山頂にはお釜と呼ばれる火口湖があり、青い水をたたえたその姿は、神秘的で、大自然の驚異に満ちています。蔵王山のピークは熊野岳(1841m)。そこには、役行者と蔵王大権現が祭られています。

 そのエネルギーあふれる蔵王山のふところに抱かれてお祭りをします。

 そして、725日は、古代マヤの宇宙学に基づいてつくられた「13の月の暦」の“時間をはずした日“です。「13の月の暦」では、1年は13ヶ月で1ヶ月は28日、1年は364日。1日余った日が“時間をはずした日”。間をつり合わせ調和を計る・・・マツリの語源です。この日は、世界各地で感謝と祈りの祭りが行われます。

 楽しい、嬉しい、ワクワクすることは、いのちの輝きをつくり、感謝の心が生まれます。ありがとうの心、やさしい心は愛に満ちたバイブレーション。七色の光です。蔵王の大自然のあふれるエネルギーの中で、つながるいのちを感じ、一人ひとりの内なるエネルギーを輝かせ、大宇宙、大自然に感謝して、世界の平和を祈る、楽しい「いのち輝くまつり」を一緒につくりましょう!!

。.・*.・*゜世界人類が平和でありますように

。.・*.・*゜生きとし生ける全てのいのちが幸せでありますように

2010年6月19日土曜日

【出演者】RaBiRaBi


ふたりの打楽器と声の破天荒なフリースタイル3人組。自然と一体となり即興で紡ぎ出すリズムと唄は、太古と未来が波のように押し寄せ、「縄文トランス」と呼ばれる新しい祝祭空間を創りだ している。東アジアの各地で年間100本を超えるライヴ、フィールドレコーディングを行うサウンド ジプシー。




【出演者】レインボーバード

いのち輝く祭り主催者。

日本でのサイケデリックアートの先駆者”薬師丸郁夫”と、パートナーのタカちゃんと共にギター&ボーカルを担当するユニット

画家。1953年、福島県生まれ。奈良県天川村在住を経て、現在は宮城県岩沼市“アトリエ虹庵”にて絵を描き、ギターをかき鳴らす日々。
中学時代にサイケデリックアートにふれ、60年代、70年代のビートニック、ヒッピームーブメントに強く影響を受け、独学で“絵画”を追求、研究し、アカデミズムに背を向け、カウンターカルチャーの世界で創作活動を展開。
作品は、一見するとCGやコラージュ作品に見えるが、すべて手書き油絵である。
開運絵画「サイケデリックドラゴン」を天川神社に奉納したり、レインボー2000のフライヤーのドラゴンの絵や、rabirabiのCDジャケットを手掛けている。
バウル、ツアー2010のフライヤーを手掛けている。




【出演者】WARAKU


 ふるさと栃木の唄を新しいかたちで奏でたい、それがわたしたちの活動の始まりでした。活動を始めて5年、日光和楽踊りをダンスバージョンにアレンジした「WARAKU DANCE MIX」は100以上の保育園、幼稚園、小学校、専門学校、よさこいチームで踊っていただいております。
 民謡や篠笛の音色、お囃子のリズムなどを聴くと私たち日本人は誰でも遠い記憶が目覚めるような感覚を味わうことができます。
 かつての日本人は八百万の神と表現して、森羅万象全てを敬い、自然と調和した生活をしていました。土や風と触れ合い、木々や草の匂いを感じ、穀物、野菜、果物、木の実、そして河や湖でとれる魚に感謝してありがたくいただいていました。土地に密着した本当の意味ででの豊かな生活がそこにあったのかもしれません。
新しいテクノロジーにも感謝して使わせて頂きながら、日本古来の「和のこころ」もみんなで思い出していきたい。
WARAKUの新しいかたちの民謡にはそんな想いをこめています。


WARAKUは和の音、和の心をあたらしいかたちでお届けする佐藤敏幸(音楽クリエーター、ギタリスト)のプロジェクトです。
佐藤のアレンジと吉田佳子の民謡を中心に、お囃子、篠笛、フルート、様々な洋楽器、ダンスグループなどと共演しています。



【ワークショップ】真如密気功「気とは何ぞや?」

【ワークショップ内容】

★☆お話☆★
・心と体の健康が自分のものになる気功術
・一生健康に生きるため、自分自身を癒すための気功術


★☆ワーク☆★
・瞬間伝導を使って気の交換のワーク



宮沢気豊:気功師
みやざわきほう
IMGP4570.JPG

 数々の人生経験の中から独自の気功術を生み出し真如密気功創始者となる。施術の結果、長年苦しんだ痛みや不調から開放され涙を流す人も珍しくない。気の伝導方法も編み出し、長期の修行を必要とせずに1日〜3日で気を伝導する気功師養成講座が好評を博す。
 趣味はクラリネット、フルート、篠笛の演奏。20代の頃はプロのジャズミュージシャンであった。
気功という固いイメージからは意外なほど駄洒落好きでその大らかさ、優しさは多くの信望を集める。


  「効こうが効かまいが気功です。笑」宮沢気豊

宮沢気豊公式サイト
http://miyazawakihou.com/

2010年6月13日日曜日

2010年6月7日月曜日

☆・。☆・。13の月の暦・。☆・。☆



星も月も
大地も魚も
木も花も
動物も人も
みんな同じ時間を生きている

宇宙のリズム、自然のリズムでつくられた『13の月の暦』


循環する宇宙の流れの中で、人や自然などすべてのものは
調和のもとに宇宙とつながり、その影響を受けているという
古代マヤの宇宙学に基づいてつくられた『13の月の暦』

地球は太陽のまわりを1年(365日)かけて一周し、
その間に月は地球のまわりを13回まわります。
1ヶ月は28日で、地球のまわりを一周する月の公転周期(27.32日)
と月の満ち欠けの周期(29.53日)の平均です。

地球と太陽と月の関係に基づく『13ヶ月×28日+1日』のリズムは、
地球に生きる全てのいのちの共通のリズムです。

13の月の暦では新年が7月26日。
7月25日が時間をはずした日。
2010年7月26日は新年『赤い倍音の月』の年へ


2010年6月2日水曜日

第4回 いのち輝く祭り in 蔵王【詳細】

13の月の暦☆7月25日時間をはずした日☆
7月26日新年☆「赤い自己存在の月」の年へ☆

第4回 いのち輝く祭り in 蔵王

〜とりもどそう 輝くいのち 輝く未来〜

7月24日(土)〜26(月)

南蔵王野営場Dサイト
宮城県白石市福岡深谷字白萩山
TEL.0224-24-8126

〈参加費〉
★3日間 ¥2,500
★小、中、高 ¥500
★1日のみ参加 ¥1,000


宮城県と山形県にまたがってそびえたつ蔵王の山々。水の宝庫であり、いのちを育む、いのちの源です。古来より神サマが宿る山として崇められ、そのエネルギーを「蔵王大権現」としてお祭りしています。7月25日は古代マヤの暦〈13の月の暦〉で「時間をはずした日」、7月26日は新年になります。蔵王のお山のふところに抱かれて、つながるいのちを感じ、一人ひとりの内なるエネルギーを解き放ち、大自然、大宇宙に感謝して、世界の平和を祈る楽しい「いのち輝くまつり」を一緒につくりましよう!!


★★★★虹の宴 出演者(順不同)★★★★

稲垣達也
インディカロケット
小嶋さちほ
梶田イフ
幻創
玄武
サバカン
庄子正一
ちだ原人NUTS
トビウオリアキ
奈良大介
正木高志
レインボーバード
まったりーず
モリヤン
ポンズ
WARAKU
ラビラビ


★★★★プログラム★★★★
※時間は一応の目安です

●24日(土)

11:00 受付開始
14:00 オープニングセレモニー
15:00 虹の宴LIVE♬

●25日(日)

★午前中ワークショップ
1.)修験道を学ぶ(護摩共の準備をしながら)
2.)「13の暦」とつながるいのち
3.)真如密気功「気とは何ぞや?」
4.)シャンティヨガ
5.)ジャンベ
6.)天然酵母でナンを作ろう!キンティのみつろうキャンドル作り


18:00「採灯大護摩供」

導師...立石光正氏《奈良県金峯山寺修験道行者・山学林主宰(熊野)》

一人ひとりの願いを祈りを護摩木に託して天に届けましょう!!

●護摩木 1本 ¥300

☆一人で何本でもいいです。みんなの幸せ祈りましょう☆

19:00 虹の宴LIVE♬


●26日(月)

★新年お詣り登山

8:00 お参入り登山
・会場から刈田岳駐車場へ車で移動(40分位)
・ 刈 田 嶺 神 社 、お 釜 ま で は 歩 い て 約 1 0 分 。
・熊野岳 (1841m)奥の宮までは往復約 3 時間。
*蔵王山頂まで行かない人は会場周辺の散策もいいです!

16:00 新年のセレモニー
● 音魂瞑想・・・小嶋さちほ
● つながるエネルギーを感じる気功
● 輝く未来への提言・・・正木高志さん

18:00 虹の宴LIVE♬

23:00 フィナーレ

ありがとうございました!!また会う日までバイバイ!



★★★★レインボーマーケット★★★★
心を込めて作ったモノ、 おいしいもの、 ステキなモノ〜
ワクワクショップ 出店自由です♪


★★★★蔵王大権現とは★★★★
およそ 1300 年間に修験道の開祖 「役小角(エンノオヅヌ)」 が、 奈良 県の大峯山で人々に救済するのに ふさわしいエネルギーとして感得し、 現わした山の神サマです。 蔵王山の ピーク熊野岳には役行者と蔵王大 権現がお祭りされています。


★★★★キャンプについて★★★★ 
会場は国立公園です。トイレ・水場あります。
各自テント・キャンプの用意して下さい。
食事は各自ご準備下さい。

テントは借りる事もできます事務局にお申し込み下さい。(1泊800円。寝袋300円)

*キャンプは7月23日~27日まで出来ます。


★★★★主催・事務局★★★★
虹 庵(宮城県岩沼市志賀字長坂54)
TEL.090-6457-1544(薬師丸)